TN デデンネ!?
112勝69敗 最終114位 最高最終2020
TN やらかし
88勝50敗 最終293位 最高2006最終1961
こんにちは。
全く浮上していなかったけれど、ポケモンはそこそこやって2ROMともレート2000に届いたので自己満足で記事書きます。
ヌケドヒドのようなオリジナリティ要素は少ないですが、色々考えてこの構築に結論付いたので暖かい目で見て下さい。
🦑常態
コンセプト
メタモンに頼らない。
単体ではなく、並びを受けられる構築を作る。
構築経緯(採用順)
ザシアンを安定して処理出来る、サンダーに毒で負担をかけられる、電気技無効でボルチェンサイクルを回させない(回されたけど)
カイオーガの潮吹きや珠サンダーの大ジェットを受けられて、ステロでサイクルを有利に回せる
剣舞ランドやドリュ、竜舞日食ネクロズマを受けられる、またラプラスに対して頑丈を縦に一撃技を無効にしつつボディプレで負担をかけられるお盆
ヒヒダルマ、フェローチェのような蜻蛉持ちに強く、一般ポケモンで唯一毒菱を撒ける安定回復技持ちである
ドヒドと合わせて鉢巻悪ウーラオスを処理できそうな雰囲気がある、ダイマックス適性がある、受けを崩してくる超霊タイプに強い珠
伝説枠でエースのイベルタルの1番の弊害となるザシアンに対して上から倒せるルートが欲しく、加えてHBベースのサンダーも大体一撃で落とせるスカーフ
頑張ってくれたポケモンたち
イベルタル@命の珠
特性:ダークオーラ
努力値:臆病 201-135-116(4)-183(252)-118-166(252)
※A個体値甘えの31
技構成:悪の波動、羽休め、挑発、デスウィング
ダイマしたらザシアン以外のポケモンはゴリ押せる最強のポケモン。
選出画面でHBに見えるサンダーは初手大アークでぶっ飛ばして気持ちよくなっていた。これは物理型だと飛ばせないのでイベは特殊一択だと思っている。
このパーティはレヒレが激重だが、こっちにヒヒダルマがいるので初手に気易く、イベルタルの大ジェットで削って倒していた。
鋼の翼から変更した挑発は変えた瞬間4試合連続で役に立ってそのまま続投。具体的にはカバラグの起点作り阻止、ラッキーやブラッキー等受け駒の安定処理、明らかな起点作りからの積みエースに対する起点阻止等。
最高レートチャレも、ダイマ同士の打ち合いでエスバの珠大アタック+珠ダメ+巨大火球を残りHP1で耐えて勝った。
過剰労働お疲れ様。圧倒的MVP。
選出率80%
ドヒドイデ@黒いヘドロ
特性:再生力
努力値:図太い 157(252)-61-224(252)-73-163(4)-54
技構成:トーチカ、自己再生、毒菱、熱湯
再生力で無限に生き残るヒトデちゃん(くん)。
毒菱は1回でも撒くことが出来れば、回復技を連打しているだけで相手を倒すことができるようになる場面が作れる、と考えると強い。特にオーガサンダーナットに対してはドヒドとナットの対面で余裕が生まれるので毒菱が撒き放題になる。
HP半分残ったディアルガと珠フェローチェを1匹で倒した時は吠えた。
サンダーが多くて選出はヌオーを優先したが、それでもそこそこ選出した。いつもありがとう。
選手率45%
ヌオー@食べ残し
特性:天然
努力値:腕白 202(252)-105-150(252)-76-86(4)-54
※S個体値29
技構成:毒々、自己再生、鈍い、地震
ザシアン受けの電気無効枠。
カバザシが増えてヌオーのHPがステロで削られていくのが気になり、ゴツメではなく残飯を選択した。(ブーツは汎用性を考慮して却下)
鈍いはゴチルゼルや大ホロウ持ち(ドラパルト等)を意識して採用した。蓄えるは3回までしか積めず、大ホロウでのBダウンを補えないので不採用。ついでに塒眠るジガルデにもTODで負けない。
サンダーとの対面は選択時間を使ってボルチェンor暴風と居座り毒orラッキー引きの心理戦を仕掛ける。
選手率55%
ラッキー@進化の奇跡
特性:自然回復
努力値:腕白 327(12)-25-62(252)-49-156(244)-69
※S個体値29
技構成:ステルスロック、卵産み、瞑想、地球投げ
ピンクハゲなすびポケモン、ラッキー。
Bは最低限の物理耐久を確保する為に特化、HはTOD意識の12振り、余りD。ここまで振るとステロ1回入った臆病眼鏡オーガの潮吹きを16.4%以外で2耐えするおまけ付き。
ゼルネアスや瞑想アシパネクロズマ等に勝てたり、メテオ輝夜に安定してTODを遂行する為瞑想を採用。ゼルネアスは100%選出されたが瞑想1回積めば+2大フェアリーも受かるのでほぼ負けていない。巧み眠るGファイヤーに後出しからダイマ切られても勝ったのは流石にビビった。
このパーティは特殊アタッカーをこの子に任せ切っているので、サンダーやレヒレがいたら出さなくちゃいけなかったのが弱かった。ラッキー自体は強かった。
選手率70%
エアームド@お盆の実
特性:頑丈
努力値:腕白 171(244)-100-209(236)-54-90-94(28)
技構成:ドリル嘴、羽休め、鉄壁、ボディプレス
カバドリや日食ネクロズマがそこそこいたのでそこそこ選出した。
Sラインを前期1位のラプラス抜きまで振り、最低限ラプザシサンダーと戦えるように調整。正直CSラプラスの方が100倍キツい。
耐久イベルタルを使っていた時に役割が被りすぎていて解雇を検討したが、明らかこの子の方が汎用性が高かったのでレギュラーを勝ち取った。しかし、改めてこのポケモンは自分の肌に合ってないと感じた。
選手率35%
Gヒヒダルマ@拘りスカーフ
(ガラルの姿のアニメ映像がなかったので代用)
特性:五里霧中
努力値:陽気 180-192(252)-75-45-76(4)-161(252)
技構成:氷柱針、フレアドライブ、馬鹿力、蜻蛉返り
他のポケモンがみんな回復技を持っているのに対してスカーフで浮いてた奴。
上から縛ることでザシアンサンダーに無理矢理択を押し付けられる。
ダイマ適正ないし選出に組み込むのも困難で磁石レジエレキへの変更も考えたが、重いゼクロムやBキュレム、パッチラゴン辺りに強く、また一撃で縛れる範囲が圧倒的に広く、不利構築にもヤンキーでワンチャン掴めたりと幾度となく助けられたので選択としては正解だったと思う。
蜻蛉返りは1度も使わなかった。どう考えても使いこなせていない。
選手率15%
レンタル
回復技は上から2番目。
自分語り
ここまで見てくれた方ありがとうございました。
正直な話このルールが好きではなかったし、剣盾で使い続けてきたメタモンやヌケニンへのメタを恐れて何とも自分らしくない構築になってしまった。
イベルタルは脳死初手ダイマだけでつまらないと言う声を聞くが自分もそう思う。HBSベースの厚底ブーツやロゼルの実で中盤に3桁前半を荒らしていたが遂に2000位に落ちて上がらなくなった。しかし、珠にした瞬間20連勝して2ROM100位台まで上がれたので渋々珠での採用を決めた。イベルタルの型誰か開拓して下さい…。
エスパー地面無効枠、この前もバルジーナが入っていたが、7世代の頃使っていたあるポケモンが思い浮かぶ。いつか使ってあげるからな。
お世話になった曲
ポジティブシンキング/のぼる↑
ボカロ好きの方は是非聴いてみて下さい。
今期はこの曲を対戦前に毎回聴いて精神を安定させていた。
☝️🏻ここすき
@yarakasi_poke